ヨシですだれ造り

水質浄化施設の干潟で育ったを使い、すだれづくりをしています。


ヨシは運河の水に含まれる過剰な栄養塩を吸収するため、水質浄化の役割を担っています。

そして干潟で成長したヨシは年に1回(または2回)私たちで刈り取ります。

干潟で成長するヨシ。水質を浄化するだけでなく、野鳥の隠れ場にもなる。

ヨシを刈り取っている様子。


すだれ造りは体験教室も開催しており、一般の方や地元の中高生も自分だけのすだれを作って楽しみました。


すだれ活用術!!

写真は縦約30センチ、横約20センチのすだれ。

飾るだけで涼しげ、すだれの上にハガキや写真を飾っても素敵です。

尼崎運河〇〇クラブ

初めまして。 「尼崎運河〇〇クラブ」です! 〇〇には、あなたがやりたいこと、好きなことを入れることができます。 そう、可能性は無限大!! 私たちと一緒に尼崎運河を盛り上げませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000